フォト講習受けてきました。
先週末は、南越前ダイビングパークで去年から受けているフォト講習に行ってきました。
少し嬉しいことがあって、今年の春に撮っただんごうおの写真がショップのフォトコンテストで優秀賞をとったとのことで、なんとTシャツと一万円分のダイビングチケットをゲットしました。これで2回はこちらでファンダイビングができそうな感じです。9月末までは長須浜はやっていると思うから、それ以降で使おうかな。
今回の講習は、ライティングということで、ライトとストロボについて勉強しました。ストロボがあればかなり強い光量を得ることができるので、動きのある被写体でも時間を止めたようにうまく撮ることができたりすることと、TG-6における顕微鏡モードと水中顕微鏡モードの違いは、顕微鏡モードでは、ISOが選択できることと、ホワイトバランスを選択できるということがわかりました。あとISOを上げると結局ザラザラした感じの画面になるので、より自然にナチュラルで綺麗な写真を撮るならISO100にして、暗くなるのを補うためにガンガン光を当ててやると綺麗な写真が撮れるという寸法です。
シラヒメウミウシもこの時期になると結構出てきます。夏真っ盛りな感じがします。

コモンウミウシでもこの子は、ベッタリタイプともう少し立体的なタイプがあるけど何が違うのかなあ。

シロウミウシこれは狙い通り、綺麗に撮ることができました。

初めてタツノオトシゴを撮ることができました。意外にでかいのと撮ろうとすると逃げるから困る。

安定のコケギンポこの子はなんだか黄色い個体でした。

今週末は初めて串本に行くのでいっぱいいろんな写真を取ってくるぞ!