二度目の九鬼にきました!
昨日も九鬼に行ってきました。越前海岸は軒並み、今シーズンの営業を終了されているお店が多く、近場で潜るには、和歌山か三重、あと最近東京出張も多いので伊豆のあたりもいいのかなと最近思っていたりします。7月に痛めた足もほぼ完全に治ったし、これからの季節もスキルを上げるために、いろんなところに潜っていきたいと思います。
昨日は先日取得したエンリッチのSPを用いて、酸素の割合32%で潜ってきました。どんな違いがあるのか?匂いがランベンダーの香り??など思っていましたが、なんの違いもなく、いつもよりも酸素が濃いので少しの空気を吸って息を止めている時間が長かったような気がしました。ただ、ダイビングなので、息をあまり止めてはいけないので、そこら辺の調節が結構必要だなと思いました。
今日も前回同様に写真の撮りやすいガラスハゼに被写体になってもらいつつ。いろんなものを見てきました。
僕の相棒ガラスハゼ、背中になんかついてる・・・・。焦点がお腹に、目にするためにはもう少し右によせる必要がありあおうです。


オルトマンワラエビ、よくみんなが撮ってるやるですが、僕も撮れました。あんまりピントがイマイチですがまあいいとしましょう。

イソギンチャクとイソギンチャクエビ、ちょっと映える感じ。初めてみるやつは認識するのに少し時間がかかるし、老眼が少し入ってきているのかも。

