波つよし!
こんばんわ!今日も越前海岸の長須浜に潜ってきました。去年1年間でここでだいぶウミウシを見つけたと思っていたのですが、今日もたくさんのウミウシを見つけることができましたので、今日はその釣果(?!)を紹介したいと思います。
まず、最初はフジナミウミウシ、最初11mくらいのところで見つけたので、色の見え方がおかしいのかなと思っていたのですが、後で調べてみたら沖縄とか伊豆の方でよく見られるみたいです。台風で運ばれてきたのかも、などとこいつがどうやってきたか思いを馳せながら写真をバシャンバシャと撮っていました。僕が好きな色が満載でかわいいやつでした。

次に見つけたのは、キイロイボウミウシです。僕が冠島に行く時に、一本目に冠島の前に潜る浅礁で見つけたことはあったのですが、ここで見つけることがでいるとは、1回目に潜った時に見つけたのですが、ガイドの練習にと、2回目行くと見つけられなかった・・・。近くに魚がいたので、啄まれていないか少し心配になりました。

最後にこれは今まで見てみたいなと一番思っていたクリヤウミウシです。越前海岸の近くに「厨」という地域がありそこから命名されたようです。クリアでかわいいウミウシだから命名されたのかと最初の頃は思っていました。多分波が強かったので、沖の方から流されてきたのかな?

このほかにもサキシマミノウミウシやサラサウミウシ、あとキイロウミウシも見つけることができました。キイロウミウシを見ると夏本番だなと思う今日この頃です。ただ波が強く、膝が痛かったので、上がる時に生まれたての牛みたいなちょっとカッコ悪い上がり方になったのが残念でした。でも、落ちた筋肉を戻してまた潜りにきたいと思いました。